インフィニティフォース、2話&3話の感想、主人公チームのこのキャラ付けはどうなんだ
- 最終更新
- 2018-12-23(日) 20:27:33
Infini-T Force 2話と3話の感想まとめて。
- Infini-T Force
- 第2話
- IMMEDIATE FAMILY
- 第3話
- INTELLIGENT FURY
とりあえず3Dのレベルは超高い状態が続いてますね。
今期は宝石の国の3Dが半端じゃないけど、これもちょっと考えられないレベルの高さ。
絵柄が全然違うので単純な比較はできないけど、どちらも細かい所作まで丁寧にやられていて感動的です。
この3Dでタツノコヒーローがド派手にアクションしてくれるのはホントに嬉しい。
原作であった武器とか技とか使ってくれてるのもポイント高め。
そういう面での満足度は高いですね。
ただ、個人的には主人公チームのキャラ付けが「よくある」って感じの印象が強くてガッカリしてるかな。
ステレオタイプの女性向けアニメのイケメンカルテットが大体このパターンですよね。
王道で売れるチョイスなんだと思うけど、ちょっと複雑…。
まあ全員が主人公でヒーローだからどうしても似通った部分が出てくるし、原作そのままでクロスオーバーしたらキャラ被りってレベルじゃ済まないだろうから、キャラが変わってくるのも仕方ないのは分かる。
普段からアニメ見てない層にはこっちの方が個性がハッキリしてて受け入れやすそうですしね。
というわけで個人的には敵サイドに注目して見ていく感じの見かたになりそう。
今のところは下手に原作イメージがついてない分だけ違和感なく受け入れやすいと思うので。
ねっとりボイスのダミアンはじめ、セクシー美女とか異形の巨人とか、個性が強そうな彼らの活躍に期待したい。
やっぱり悪の三幹部っていいですね。
[amazonjs asin=”B0764S48DY” locale=”JP” tmpl=”small” imgsize=”large”]